人気ブログランキング | 話題のタグを見る
excitemusic

どこに出かけるのにも、カメラが手放せないわたし・・・
by crazylovers
ICELANDia
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
LINK
うちの本家、海のブログはこちら
Beachcomber's Logbook


お友だちのウエブページ
海辺の標本箱
OLYMPUS PEN-FTの世界
最新のコメント
hiyocoさん、  ..
by beachcomberjp at 18:43
やっぱり渡り鳥って同じエ..
by hiyoco at 17:44
satoさん、  大田..
by beachcomberjp at 09:23
すごい!下の写真はバッチ..
by sato at 23:39
Ichyさま、  了解..
by crazylovers at 09:45
Ichyさま、  一..
by beachcomberjp at 13:44
突然 メッセージを差し上..
by Ichy at 10:07
hiyocoさん、  ..
by beachcomberjp at 21:01
これを見て、ダンナの赤い..
by hiyoco at 12:44
satoさん、  赤..
by beachcomberjp at 20:32
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 02月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
検索
記事ランキング
画像一覧


積雪期登山・・・著者の秘密?

 昨日アップした積雪季登山、読み進むと生半可なガイドブックじゃないことが分かった。著者の勝田甫(はじむ)さんは、何と東京市立一中を卒業したばかりの昭和10年4月29日、富士山頂からの初滑降に成功された方でした。そんなわけで、実体験に基づいたリアルな挿絵になるわけですね。
積雪期登山・・・著者の秘密?_e0045113_2126880.jpg


 それにしても、理論的な挿絵だよなぁ~!山のガイドブックに出現したベクトル!!
積雪期登山・・・著者の秘密?_e0045113_21262395.jpg


 そして、降雪と、それに加わる環境がもたらす雪質の分析、言葉で表現したら、大変なことになるが、この小さな図でいとも簡単に教えてくれる。
積雪期登山・・・著者の秘密?_e0045113_21314751.jpg


 5章では、危難と救護法に50p近くをさいている。
 
積雪期登山・・・著者の秘密?_e0045113_2134753.jpg

 それだけではなく、遭難に遭った際の実際を詳しく説き、絶命した場合の後始末・・・検死・荼毘、そして遭難の時の出費は、生死に拘らず一切遭難者の家族で持つという、謝礼・費用という項目まである。

 救援を依頼されたときには・・・を転載する。
 山でのSOSは絶対命令である。そこに幾人かの人間の命が賭けられていることを思えば、当然自分の心の中からの命令として、いかなる差支えがあろうとも、みづからすべてを放棄して進んでそれに力を貸さなくてはならない。これは一般登山者にも山岳部員にも山案内人にも、およそ山へ入る者のすべてにとって共通した大切な道徳精神であって、しかも自発的に快く協力を申し出るようにあるべきものなのである。

 勝田甫さんは、医者でもあった。自宅の医院を継がず、基礎医学の道に入り、伝研、ガン研で数々の業績を残した組織培養の創始者だったそうである。 まさにマルチタレントとは、彼のことを言うのでしょう。

 そして巻頭には、こうある。
 「この本を読まばこの本を捨てよ」‥つまりこの本を読んでもその一字一句に拘泥することなく、さらにその上に立って「自分の山登り」を築いてもらひたいのである。
by crazylovers | 2011-08-31 07:15 | books | Comments(8)
Commented by おじ at 2011-08-31 20:46 x
門外漢の私が見ても理解できそうな素晴らしい挿絵群。
いまどきの本は工学系の専門書でも手抜きが多いと言うかハウツー的すぎて、独学に使えないものがほとんどです。
その点、この本は素晴らしい。これなら私も昔の丁寧な内容の本に出合えた喜びで山にいかずとも買ってしまいます。
Commented by beachcomberjp at 2011-08-31 20:53
おじさん、
 これを20代のころに描かれたわけですので、文とともに有り余る才能に恵まれた方だったのでしょう。
 この挿絵が、ページ数のおよそ半分ありますので、まさに大人の絵本です。
Commented by はっと at 2011-08-31 22:35 x
お医者さんは、(とくに解剖学や外科医)皮膚の下にある筋肉や動脈、骨をなどをきちんとイメージして描いているからでしょうか、線を装飾しない正確でかっちりした画風になりますね。正直なタッチできもちのよい挿絵です。
Commented by beachcomberjp at 2011-08-31 23:29
はっとさん、
 うまい挿絵ですよね。この挿絵で、脈拍の正しい測り方を知りました。漠然と手首あたりに指を当てても分かりませんよね。
 昔々・・・美術解剖学なる授業をとった記憶はあるのですが、ほとんど覚えていません。あぁ・・・なさけない!
Commented by はっと at 2011-09-01 12:06 x
芸大でも数少ないのではないでしょうか美術解剖学の講義を行っているところは。私も受けてみたいです。ダヴィンチ、鴎外などが浮かんできますが起源はミイラつくりが盛んだったエジプトとかなんでしょうかね。
Commented by beachcomberjp at 2011-09-01 20:19
はっとさん、
 今はそうなんですか。美大に美術解剖学は当たり前・・・って思っていたのですが。(笑)
Commented by at 2011-09-03 08:53 x
よいご本を見つけられましたね。山に行かないので専門的なことはわかりませんが、すごく役に立ったことでしょう。
美術解剖学、とりましたよ。他大学に解剖の見学に行った帰りには、電車に座っている人の顔の筋肉が、皮膚を通して見えて、首から下には血管などが房のようにぶら下がっているように見えて、困りましたが、すぐに人を見てもそうは見えなくなりました。
Commented by beachcomberjp at 2011-09-03 09:13
春さん、
 美大の出身なんですか~!そうそう、解剖の見学に行くってのありましたね。
 この本、読んでいると発見があります。図書館あたりで、よければ探してみてください。
<< 烏瓜の花 積雪期登山 >>