投稿内容
タグ
ブログタイトル
ウェブ全体
フォロー
|
ログイン
|
ブログを作る!(無料)
「No Photo No Life」の更新通知を受け取る場合は
ここをクリック
No Photo No Life
tideline.exblog.jp
どこに出かけるのにも、カメラが手放せないわたし・・・
by crazylovers
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る
<
February 2019
>
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
カテゴリ
全体
on the road
coasts
mountains
music
foods
books
crafts
drawings
bike
ちょこっと古いモノ
針穴
ご近所
名古屋空襲資料室
ボトルディグ
Dino-Dig Archives
Museum
植物系
とり
未分類
LINK
うちの本家、海のブログはこちら
Beachcomber's Logbook
お友だちのウエブページ
海辺の標本箱
OLYMPUS PEN-FTの世界
最新のコメント
kasekibunot..
by beachcomberjp at 18:16
春さん、 濃い目の煮..
by beachcomberjp at 18:14
拾って食べるは、 醍醐..
by kasekibunotiti at 12:54
味が思い浮かびます。小さ..
by 春 at 08:48
hiyocoさん、 ..
by beachcomberjp at 10:11
みんな体操服ですね。版画..
by hiyoco at 00:33
Kinさん、 地元な..
by beachcomberjp at 22:05
行かなくてもよくわかりま..
by kin at 18:18
satoさん、 高..
by beachcomberjp at 16:12
山登りは苦手なので高度計..
by sato at 20:09
以前の記事
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
検索
記事ランキング
通学カバン@敦賀
福井県敦賀市は、友人の...
画像一覧
XML
|
ATOM
Powered by
Excite Blog
個人情報保護
情報取得について
免責事項
ブログトップ
<
2011年 11月 ( 22 )
>
この月の画像一覧
タカラブネVS宝船
[
2011-11
-29 20:47 ]
福井の秋・朝三景
[
2011-11
-28 19:29 ]
ヨーロッパ@敦賀
[
2011-11
-27 21:52 ]
冷え込んだよ~!
[
2011-11
-25 07:29 ]
もみじ狩り
[
2011-11
-24 07:20 ]
さごし炙り丼
[
2011-11
-23 09:33 ]
似てるけど違うよ。
[
2011-11
-22 18:00 ]
沼杉
[
2011-11
-21 18:03 ]
迷彩の術!
[
2011-11
-20 07:53 ]
この木なんの木?
[
2011-11
-19 14:04 ]
ムクロジの琥珀
[
2011-11
-16 20:37 ]
バイクでブルル~~~ン!
[
2011-11
-14 20:57 ]
誰だかわかる?
[
2011-11
-13 18:15 ]
ヤモリ
[
2011-11
-12 17:13 ]
そそのかされて・・・
[
2011-11
-11 18:32 ]
無機質VS有機質
[
2011-11
-09 18:21 ]
シラタマホシクサ
[
2011-11
-07 18:45 ]
草バッタ・・・暇な人はやってみるかい?
[
2011-11
-06 11:36 ]
クラトコ
[
2011-11
-05 22:13 ]
ふうせんかずら
[
2011-11
-04 19:43 ]
アサギマダラ・♂
[
2011-11
-02 20:53 ]
引力に逆らって!
[
2011-11
-01 20:49 ]
▽ この 月の記事をすべて表示
1
2
3
次へ >
>>
タカラブネVS宝船
先日、敦賀駅前で懐かしいお店を発見した。お菓子の全国チェーン店のタカラブネだ。タカラブネは古くから全国展開をしていたお店!駅前の一等地にそれはあった。
チェーン店のタカラブネだけなら、大して話題にはなるまい。驚いたのは、お隣の店舗だ!
何とその名は「宝船」・・・お店のサブタイトルには、「駄菓子とおみやげ」とあった。
何と、宝船では、福井の名産「へしこ」もありましたよ~! 実はもっと秘密がありますが、それはぜひお店を訪ねてみてくださいね。(笑)(笑)
▲
by
crazylovers
|
2011-11-29 20:47
|
on the road
|
Comments(
2
)
福井の秋・朝三景
冬の北陸は、曇ったり、晴れたり、雪が降ったり、雨に変わったりと何かと忙しい。
そんな冬の到来を前にした、高気圧に覆われた福井の朝三景を紹介したい。
高気圧に覆われ、秋晴れの海辺・・・ここは敦賀市の杉津を見下ろしたあたり。
日野山にたなびく朝がたの山霧
鯖江市内は盆地でもあり、朝霧の発生しやすいところ。初めての人は視界の悪さに驚く。
朝方はこんなだけど、ちょっと時間が経てば秋晴れだよ。
▲
by
crazylovers
|
2011-11-28 19:29
|
on the road
|
Comments(
2
)
ヨーロッパ@敦賀
昨日はヨーロッパに行ってきた。でも、飛行機に乗って行ったわけではない。宿を敦賀に代えたので、歩いていってきた。
ヨーロッパでは、名前のプリントされた湯飲みがテーブルの上にイッパイ重ねてあった。
そして今時には珍しいマッチが置いてありました。
でも、オレが喰ったのは、ソースかつどんじゃなくて、牡蠣フライね!(笑)
▲
by
crazylovers
|
2011-11-27 21:52
|
foods
|
Comments(
2
)
冷え込んだよ~!
昨日の夕方、空の雲も流れて千切れ、西の空ではこんな形になって風に吹かれていました。
もう少し左側(南側)に目を移せば、名駅(名古屋駅)周辺のタワー群がこんな感じに!
雲模様は、冬の雰囲気になってきました。みなさま風邪などめされぬよう。 さて、今週末の水晶浜BC、来られる方々は寒くない格好でお願いしますね。
▲
by
crazylovers
|
2011-11-25 07:29
|
ご近所
|
Comments(
4
)
もみじ狩り
昨日は曇っていたので、何とか大丈夫だろうと、東山へもみじ狩りに行ってきた。
園内では多くの紅葉が見られたが、園の縁を走る道路わきの楓が見事!ちょっと小雨が葉っぱを鮮やかにしてキレイだったね~!
でも、雨が本降りになってきたので、もみじ狩りは強制終了!そんなわけで温室へ逃げ込み、ヘゴなんかと遊んできた。恐竜たちはこんな中でも暮らしていたのだろうね。
そのうち温室の人口密度が高くなってきた!こんなに人のいる温室って初めてだぞ!皆さん雨と寒さを避けて温室に避難してきたのでした。シダの温室が暑苦しくて、バオバブの温室へ避難!みんな考えることは一緒だね~!(笑)
▲
by
crazylovers
|
2011-11-24 07:20
|
on the road
|
Comments(
0
)
さごし炙り丼
おはようございます!今日は久々に植物から離れたネタを!それも生モノですよ。(笑)(笑)
皆さん、鰆ってご存知ですよね。魚へんに春って書く、「春の季語」になりそうなサワラですが、これのちょっと小さいヤツはサゴシって呼ばれており、敦賀新港のあたりでは一年中釣れるときいています。
さて、若狭ではこのサゴシが定置網に入る時期で、新鮮なやつが出回っています。それを使った丼がこれ!
胴です、丼のご飯が全く見えないように、瓦を重ねたような表面を炙ったサゴシの切り身!
これが若狭町にある「ドライブインやまだ」の、さごし炙り丼です。
若狭町には美味しいお店が多く、すぐ近くにはうなぎの「淡水」さんもありますが、この丼がある今の時期は、コレがおすすめです。
今週末のBC講座後の昼食は、これに決まり?
▲
by
crazylovers
|
2011-11-23 09:33
|
foods
|
Comments(
4
)
似てるけど違うよ。
このところ植物系の記事ばかりで、すんません。・・・興味のない方々へ!(笑)
まずは、秋に目立つゴンズイの実,肉厚な赤い部分、乾くとシワシワになります。
似ているトキリマメ、これは赤い部分が薄いせいか、乾いても形はこのまま。
もちろん色は褪せてきますけどね。
秋は木の実が楽しめますね。
▲
by
crazylovers
|
2011-11-22 18:00
|
植物系
|
Comments(
2
)
沼杉
花粉症の杉は大嫌いだが、ちょっと好きな杉がある。それは沼杉!こうした池や沼のほとり、それに湿地などにも生えてくる。
湿地などでは、幹の周りの地面から気根と呼ばれるものが出てくる。
実はこんな感じだね。
▲
by
crazylovers
|
2011-11-21 18:03
|
植物系
|
Comments(
2
)
迷彩の術!
こないだ、タネを求めて福井の山間を彷徨ったとき、ホオの木の下で見つけたのが、この迷彩名人!
一瞬、あれれ?って思ったけど、変身の得意なアマガエルだよね~!アマガエルは自分のいる環境に合わせて、このように模様が替わる・・・これって、やはり目で見て替えてるのだろうね。
ついでにオレも、ジーンズを迷彩にしちゃいましたが、模様が細かすぎたようだね。
ジーンズにくっついたヌスビトハギ、とっても一人では取りきれないほどの量がくっつきました。恐るべしヌスビトハギ!!
▲
by
crazylovers
|
2011-11-20 07:53
|
mountains
|
Comments(
6
)
この木なんの木?
タイトルにある♪この~木なんの木♪♪♪♪と口ずさみたくなるような木が原っぱにありました。
この木は、スダジイ・・・椎の木ですね。美しいシルエットに見とれて写真を撮りましたが、足もとにはシイの実がいっぱい落ちていました。子供のころ、こいつを拾って口に入れていたこともありましたが、美味いものじゃありませんね。
こんなひねくれた形をしたドングリ、誰も拾わないのか、イッパイ木の下に落ちていましたよ。
▲
by
crazylovers
|
2011-11-19 14:04
|
植物系
|
Comments(
4
)
1
2
3
次へ >
>>
ファン申請
※ メッセージを入力してください